▼ この記事はこんな人におすすめ!
- 爆発的に歌が上手くなる方法が知りたい
- カラオケの点数を上げたい
- 上手くなってドヤ顔したい
- 歌が下手な原因を知りたい
音痴だった僕は、歌が上達しない原因がわかりませんでした。
DAMの精密採点では、いつも70点台で、高い曲を歌うと必ず喉を潰していました。
友達からは「高い声出すと、キモくなるねww」と言われていました。
下手な理由がわからないまま練習しても、歌は上達しません。
▼ あなたは下手な理由をわかっていますか?
- 音程が取れない
- 高音が出ない
- 呼吸が安定しない
- 滑舌が悪い
- 加点ポイントが少ない
上達しない理由がわかった僕は、改善点を集中的に練習してDAMの精密採点で90点以上を出せるまでに成長。
友達からは「カラオケのプロ」と言われるまでになりました。
▼ 弱点を知って、練習を継続すれば歌は上達します。
目次
- 自分の声域に合った曲を選ぶ/カラオケが上達するコツ
- 片耳を塞ぎながら歌う/カラオケが上達するコツ
- マイクを極端に動かさない/カラオケが上達するコツ
- つまらなそうに下を向いて歌わない/カラオケが上達するコツ
- 原曲と自分の声を聴き比べる/カラオケが上達するコツ
- 原曲を聴きながら歌う/カラオケが上達するコツ
- 原曲を繰り返し聴き込む/カラオケが上達するコツ
- 高い声が出ない人へ/カラオケが上達するコツ
- 声が小さいのが悩み…/カラオケが上達するコツ
- カラオケ上達にはヒトカラが欠かせない/カラオケが上達するコツ
- 全ての下手な原因に効くリップロール/カラオケが上達するコツ
- 舌の動きが硬くて滑舌が悪い/カラオケが上達するコツ
- リズムがガタガタ/カラオケが上達するコツ
- 音域がせますぎる/カラオケが上達するコツ
- 真似するだけで効果絶大のボイトレ本/カラオケが上達するコツ
自分の声域に合った曲を選ぶ/カラオケが上達するコツ
人それぞれ声域は違うので、自分の声域にあった曲を選ぶべし!
僕の経験から自分の声域以上の曲を歌うと、実力は十分に発揮できません。
▼ 僕がBUMP OF CHICKENの「天体観測」をカラオケで歌えば80点台後半は出ます。
▼ でも、ワンオクの曲は、どれも撃沈。
▼ 選曲のコツは。
- 呼吸が苦しくならない
- 一曲安定して声を出せる
- 高音で苦しくならない
この3つの軸を守れば最低限の選曲はできるようになります。
くれぐれも自分の声域以上の曲を歌って、喉を痛めないように。
①まず好きな曲orアーティストを紙に書き出す。
②その中からキーが低い曲and好きな曲を書き出して、3曲に絞る。
一番の優先順位は「歌えるようになりたい気持ち」です。
その上で「呼吸が苦しくならない曲」「歌いやすいテンポの曲」を選ぶようにしましょう。
続けるハードルが高い歌の練習も、歌えるようになりたい気持ちがあればコツコツ続けられます。
▼ 3曲に絞る理由として。
- 最速で音程をあげて80点後半を出す
- 1曲だけを集中的に練習すると飽きる
- 練習を楽しく持続させるモチベーション維持
片耳を塞ぎながら歌う/カラオケが上達するコツ
音痴だった僕もやっていましたが、自分の声がはっきり聞こえて音程がとりやすくなります。
自信のない曲は、片耳を塞いで歌ってみると音程がとりやすいです。
マイクを極端に動かさない/カラオケが上達するコツ
マイクの距離を変えて歌うと、カラオケの点数が上がると言われていますが、やりすぎはダメ。
聴いている人は、スピーカーから流れてくる声が一定に聞こえないと下手に聞こえます。
テクニックでマイクを少し動かすのはいいですが、極端に動かさないでください。
歌声を安定させるためにも、正しくマイクは使うべきです。
横から入ってくる声をあまり拾わないので、一番上に声が入るようにマイクを持ちましょう。
▼ 下の図のイメージを持ってマイクを持ちましょう。
つまらなそうに下を向いて歌わない/カラオケが上達するコツ
▼ ネガティブな気持ちで歌っても悪いことばかり。
- 声が暗くなる
- 歌詞が棒読みになる
- 喉が開きにくい
- 息が十分に吸えない
つまらそうに歌ってる人は、全部顔に出てます。
目線が下がってて、口角も下がって、とにかく元気がない…。
もともと、歌は感情を伝えるものです。
自分の感情を前面に出さなければ、聞き手は感動しません。
▼ まずは、見た目を意識
- 笑顔で歌う心掛け
- 口角はあげる
- 目線は正面
- 歌詞を「読む」ように歌う
原曲と自分の声を聴き比べる/カラオケが上達するコツ
自分の声を聞かないで、なんとなく練習しても絶対にうまくなりません。
改善点をしっかりと理解してなかった僕は、練習を繰り返しても効果がありませんでした。
カラオケの精密採点を上げるために、腹式呼吸を身につけようと必死に練習していましたが、そもそも点数があがらない原因がわかってなかったのでダメダメ。
改善点を理解してないと、間違った練習を続けることになります。
爆速で歌を上達させたい人は、確実に自分の改善点を理解してください。
▼ ①〜④を繰り返し取り組んでください。
- 歌声をスマホで録音
- 録音したのを再生
- 原曲との違いを紙に書き出す
- 違いを修正していく(原曲を聴きながら口ずさむ)
原曲と自分の歌声の違いを無くしていけば、少しづつ音程は上がっていきます。
音程正解率が70点台だった僕も、これを繰り返しただけでもかなり音程は良くなりました。
自分の歌声を客観的に確認するのは、やるべきことだと僕は思いますよ。
原曲を聴きながら歌う/カラオケが上達するコツ
▼ 音程があわない理由はさまざま。
- そもそも正しい音感がない
- 原曲を聴き込んでいない
- 音程がずれている部分を知らない
- 発声方法に問題あり
まずはひたすら原曲を聴くことに力を入れてください。
原曲を数回だけ聴いて歌う人がいますが、音痴キャラになるのでやめましょう。
原曲を聴き込んだら、繰り返し歌う「だけ」です。
▼ 具体的な手順を説明していきます。
- 原曲を繰り返し聴き込む
- 原曲を聴きながら鼻歌(ハミング)
- 声に出して歌う
原曲を繰り返し聴き込む/カラオケが上達するコツ
原曲を数回だけ聴いて歌う人がたまにいますが、やめましょう。
過去の僕も数回だけ聴いて、歌っていたんですが、音程がガタガタで悲惨でしたね…。
歌詞を覚えるまで「歌うな!」とは言いません。
ただ鼻歌で歌えるレベルまでは、体に染み込ませるべきだと思っています。
鼻歌で歌えるということは、そこそこ音程が取れている段階なので、カラオケでの練習を開始しましょう。
▼ 僕がおすすめする練習メニュー
- とにかく原曲を聴き込む
- 鼻歌で歌えるようにする
- 音程が取りづらい部分を集中的に鼻歌
- 感覚的に8割ほど鼻歌で歌えればおっけー
- カラオケで実際に歌う
この練習を繰り返しやるだけで、音程正解率は少しづつあがっていきます。
鼻歌は、どこでも手軽にできるので、隙間時間を使ってどんどんやりましょう。
ちょっとした時間でも音程を改善する練習時間になります。
スキマ時間にコツコツ練習を積み重ねるのは、めちゃくちゃ大事ですね。
▼ 続きは歌がド下手な人は知らない音痴な理由と改善練習で詳しく紹介。
- 〇〇で音感0から基礎を叩き込む
- 最高のノウハウよりも〇〇が一番大事
- メトロノーム不要のリズム強化練習
- 裏声と地声で音域が広がる理由
- 誰よりも自信を持って歌うコツ
高い声が出ない人へ/カラオケが上達するコツ
高い声が出ないと、体に力が入りやすくなって、喉を締めがち。
喉だけで発声をしても苦しい思いをするだけなので、今すぐ改善するべきです。
過去の僕もそうでしたが、無理やり高い声を出そうとすれば、喉周辺やアゴに力が入りやすいです。
▼ 喉やアゴに力が入ると悪いことばかり
- 喉締めは声枯れの原因
- 音程が不安定、ガタガタ
- アゴに力が入ると舌が固まる
- ずっと高音が伸びない歌い方
脱力して正しい発声を身につければ、歌える曲は増えますし、カラオケの採点も伸びます。
DAMの採点で70点台を連発していた僕は、脱力の大切さを体感してから変われました。
▼ 高い声が出ないなら以下の改善練習を実践
- アゴの力を抜く
- シンプルな方法で腹式呼吸を身につける
- 喉を開いて脱力を癖つける
- 裏声と地声で音域を広げる
▼ それぞれのより詳しい説明は以下の記事で。
声が小さいのが悩み…/カラオケが上達するコツ
音程は完璧、リズム感もばっちり、高音も出る人でも、声が相手に届かなかったら無意味。
声が小さかった僕は、自分が歌う時だけミュージック音量を下げてました。
うまく歌えても、相手に声が届かないので、みんなからの評価はゼロ。
だからこそ、声量はあった方が良いと言われているんです。
▼ 声が小さい人の特徴は。
- 口がしっかり開いていない
- 喉だけで声を出している
- 力んで発声している
口をしっかりと開けて発声しないことで、正確な発音ができません。
当たり前ですが、正確に言葉を発音できなければ綺麗な歌声にはなりませんし、「歌うま」には、なれませんよ。
このような人に多いのが、喉だけで声を出そうとしている人です。
地声から高音までを喉だけで、出そうとすると無駄な力が入ります。
発声の基本は「脱力」です。
力を込めて発声しないためにも、力を抜いて発声しなければなりません。
▼ 脱力して発声することで。
- 喉が開きやすい
- 地声と高音を自由自在に出しやすい
- 力で高音を出すのは100%間違いだと気づく
- 息が楽になって音程も安定
力で声を出している人は、脱力トレーニングに定評のある「リップロール」をやるべき。
リップロールは、誰でも手軽にできるのでマジでおすすめです。
▼ 以下の記事で「脱力」して声を大きくする練習を解説!
- 割り箸で喉を開く感覚をつかむ
- リップロールの効果的な練習
- 〇〇を使って腹式呼吸の練習
- 高い声が出ない人に改善方法
カラオケ上達にはヒトカラが欠かせない/カラオケが上達するコツ
▼ ヒトカラは爆発的に成長する理由があります
- 練習したい曲を何度も歌える
- 自分のタイミングで演奏中止できる
- 気をつかった選曲をしないで済む
- 自信のない曲でも歌える
僕は、友達と一緒にカラオケに行くと気を使って選曲をしがち。
いつも気を使った選曲だと、歌うのは「同じ曲」になります。
練習したい未完成の曲は、いつまでも歌えないまま。
▼ 他人の目を気にしないのは最高ですよ
- 友達の顔色を気にしない
- マイクの設定、エコーを自由に設定
- 同じ曲を何回も練習できる
▼ 100回以上ヒトカラした僕の効率的な練習方法を明かします
全ての下手な原因に効くリップロール/カラオケが上達するコツ
※リップロールとは、息で唇をプルプル震わせるボイストレーニングのこと。
▼リップロールだけで、これだけの効果が得られるんです。
▼ リップロールを継続した僕は。
- 高音でも発声が安定
- 声量が増した
- 3時間歌っても喉が枯れなくなった
- 喉が開くようになった
リップロールは、手軽にできてボイトレの中でも王様級の練習と言われています。
家でもできますし、効果も抜群なので、やらない理由はないですよ。
以下の記事では、リップロールのコツや注意点を解説しています。
また、僕がおすすめする効果的な練習メニューも紹介。
▼ リップロールに興味があるなら読まないと損です。
リップロールができない人に効果的なやり方
舌の動きが硬くて滑舌が悪い/カラオケが上達するコツ
滑舌が悪かった僕は、噛み噛みで歌っていましたね…。
友達からは「お経みたいだねww」とよく言われていました。
笑顔で対応していましたが、心の中は悔しさと悲しみで埋め尽くされていました。
▼ タングトリルとは、巻き舌で、舌を震わせるボイトレのこと。
- 電話の「プルプルプルプル」という音の真似
- 不良が巻き舌で「おうらぁぁぁあ」と怒る時の声
▼このタングトリルもリップロールと同じく、たくさんの効果が得られるんです…!
▼ 舌の動きが良くなった僕は改善された僕は。
- カラオケの「プロ」と呼ばれるようになった
- 僕が歌うと周りが静かになる
- 無駄な力みがなくなった
- テンポの速い曲、フレーズも楽に歌えるようになった
タングトリルができない人に効果的なやり方
リズムがガタガタ/カラオケが上達するコツ
リズムが正確じゃないと、音程もずれますし…。
いくら音程が取れていても、リズムがガタガタだと音痴に聞こえます。
▼ 体全体でリズムを取るように意識してください
▼ 意識するポイントは以下。
- 足でリズムをとる
- 太ももの上で手を叩きながら歌う
- 無理にビブラート、しゃくりをかけようとしない
- メロディに声を乗せるイメージで歌う
- 指でリズムをとる
リズムがハチャメチャだと、聞いている側はなかなかツライですね…。
リズムを正確にきざむことは、音程を正確にとるのと同じくらい大切です。
メロディをしっかりと聴き取り、体にリズムをきざむ意識をしてください。
▼ 僕がおすすめするリズム音痴改善方法はこちら!
音域がせますぎる/カラオケが上達するコツ
音域が狭い人は、出せる声の幅が狭いので、曲を表現する力も弱いです。
表現する力が弱いと、歌で相手を感動させるのが難しい…。
過去の僕も音域が狭すぎて「小さな恋のうた」しか歌えませんでした。
サビはギリギリ出る感じで、本当に高音域が狭かったですね〜〜。
▼ 音域が広がるだけで良いことたくさん
- 歌える曲が増える
- 歌の表現力があがる
- 自由自在に低音、高音が出せる
- 歌うのが100倍楽しくなる
音域を広げる練習として、「エッジヴォイス⇄裏声」の練習が効果的で良いですよ。
ですが、この練習には気をつけてほしいポイントがあります。
それを踏まえて、僕がおすすめする練習方法をやると効果的です。
▼ 以下の記事で、詳しく解説しています
音域を広げる簡単な1つの高音トレーニング
真似するだけで効果絶大のボイトレ本/カラオケが上達するコツ
僕は、この本に書かれている練習方法を継続したことで、カラオケの精密採点で70点台から90点を出せるまでに成長しました。
小学生でもできる練習を毎日15分続けただけで、90点を出せるようになったのは今でも信じられません。
▼ あなたに必読の一冊を紹介。
- 5秒で効果を実感できる練習方法
- 小学生でもできる簡単なボイトレ
- 真似するだけで歌がうまくなる
- テレビや雑誌など、多数のメディアで取り上げられた
この本では、詳しい理論は書かれていませんが、効果を感じられる58の目的別テクニックが紹介されています。
愛読している僕から言わせてもらうと、「真似するだけ」で爆速で上手くなります。
書かれている練習内容はどれも簡単で、かなり継続しやすい…!
- 理論ばかりのボイトレ本に疲れた人
- 簡単なボイトレで効果を実感したい人
- ボイトレを毎日継続させたい人
- 独学で歌を上達させたい人
- 僕のように精密採点で70点から90点までアップさせたい人
▼ 読まれている人気記事